NEWS & EVENTお知らせ&イベント告知

2025.08.18

長岡花火と新潟ワイン

先日、幸運にも抽選でチケットが当たり、日本三大花火のひとつ「長岡花火」を見に行ってきました。


その前に立ち寄ったのは月岡温泉。


新潟には日本酒テイスティングが出来るお店はあちこちにあるのですが、ここには唯一新潟ワインのテイスティングができる『新潟ワイン 香 KAORI』というお店があったので行ってきました!(もちろん温泉も最高でした)


暖簾をくぐると、新潟各地のワインがずらりと並び、落ち着いた和の空間に心が躍ります。


まずいただいたのは「レスカルゴワイナリーのソーヴィニヨン・ブラン」。
柑橘系の爽やかな香りで、夏の暑さを吹き飛ばしてくれるような味わい。他にはない個性的なソーヴィニヨン・ブランだと感じました。


続いて「カーヴドッチのミリュブラン」。
新潟産シャルドネが主体で、落ち着いた果実味を感じられるバランスの整った白ワイン。
どんなお料理にも合わせやすそうな印象です。


どちらも心地よい一杯でしたが、やはり頭をよぎったのは「新潟のアルバリーニョ」
人気のあまり、こちらでも販売されていませんでした。残念…


実は新潟には素晴らしいワイナリーが数多くあり、「新潟ワインコースト」と呼ばれる地域まであるほどです。
特に「アルバリーニョ」という品種はこの土地にぴったり合っていて、いまでは新潟を代表するブドウ品種として注目されています。


もともと「アルバリーニョ」は、スペインのリアス・バイシャスで“海のワイン”として知られていますが、実は新潟の日本海沿岸とリアス・バイシャスの環境は似ているそうです。面白いですよね!


けれどもやはり、新潟において日本酒の存在感は圧倒的で、ワインを大きく扱うお店はまだ少なめ。「もっと気軽に新潟ワインを楽しめるお店が増えたらいいのになぁ」なんて、ちょっと贅沢な願いを抱いてしまいました。


そして夜。長岡駅に移動し、会場までは徒歩30分。
ものすごい混雑と暑さでしたが、その疲れも吹き飛ぶくらい壮大な花火に大感動でした!


ご存知の方も多いと思いますが、一番の見どころは「フェニックス」
平原綾香の「Jupiter」に合わせて、全長2キロの範囲に9箇所から同時打ち上げされる光景は圧巻です。
あまりのスケールに視界に収まりきらず、思わず寝転んで眺める人もいるほどでした。
「人生に一度は見ておきたい花火」と言われるのも納得です。


写真にも収まらずw


そして旅の思い出を家に連れ帰ったのが、フェルミエワイナリーの「花火」という名のワイン。ボトルいっぱいに描かれた打ち上げ花火は、長岡の夜空をそのまま閉じ込めたようです。


数日後、その思い出を胸にじっくり味わってみました✨
ほんのり甘やかさを感じつつ、ベリーの果実味がしっかり。
それでいて重すぎず、やさしい飲み口にほっと癒されるワインでした。


今回掲載した新潟ワインは、残念ながら当店では扱っていません。 というのも、日本ワインは生産本数が少なく、まだまだ仕入れが難しいのです。 


でも、それこそが日本ワインの“特別さ”を物語っているのかもしれませんね。


みなさんの身近でも日本ワインを見かけたら、ぜひ一度手に取ってみてください。
日本ワインは年々進化を続けていて、私には日本人ならではの「丁寧さ」がその味わいから伝わってきます。
きっと心に残る一杯になると思います。


ワインバイヤー HARUNA