NEWS & EVENTお知らせ&イベント告知
これって そもそも… 秘密基地


カオスな世界 セリ市場
もともとは海外へ行き買付をしていましたが、コロナ禍で海外へ行けなくなった事もありこれを機にと
私の師匠とする人から紹介をして貰い、古物市場へデビューしたのが約4年程前~
行ってみたら、これがまた凄い世界・・・
もちろん古物の免許がないと入れない世界なんですが・・
良く言えば博識賢者の集まり、悪く言えば殆どの方が曲者(自分もそうか?)
市場の流儀がわかりお仲間に入れて貰えるまでには3年はかかったのかなと思います。
ありがたい事ですが最近は名前も憶えて貰い、次回も来る?今度さ、こんなの持ってくるけどなんてお声をかけて貰えるようになってきたこの頃です。

でもですよ、築地の魚市場と思って貰えたらわかると思うんですけど、
紹介されて入ったからって来てる人たちは、ほぼ個人店主で生活掛かってますからね。
それはそれは、物への執着やオーラはかなりありありで・・ちょっと怖い感じも(稀に殺気もあり?笑)
なかなかセリ勝てませ~ん💦
競り(今風に言えばオークション的なもの)なので商品に関しての情報やら値段などは
本来は誰にも教えたくない世界なんですよね。
ここに来る全員が基本商売敵になるのですから。

古物市場は大きく分けると主に3業態になるのかと
A 生活リサイクル(家電含む生活用品やアパレルなど、最近はギフト海外人気のギフト雑貨も)
B ブランドリサイクル(シャネルやエルメス・ヴィトン、毛皮、宝石や時計などの高額品)
C アンティーク・骨董美術(洋・和骨董・絵画や家具・ヴィンテージ雑貨・刀・カメラetc)
うちでは扱いませんが、中古車市場もありましたね。
これがまた、いろんな場所で開催されていて、分野によりかなり環境が違うんです。
(基本撮影禁止のデッドゾーン)
SNSで紹介しているかなりオープンで綺麗な場所のところもあれば、なんでこんなに僻地で暖房や冷房が無くて入口も窓も開けっ放しの家屋を使っているの?みたいな所も、また倉庫の中で猫がいたり虫が飛んでたりと自由な環境で開催しているところもあるなど、本当に会主次第の不思議なところです。


因みに私の主戦場はCのアンティーク古物系ですが、これらの殆どがまた僻地なんです。
意識が途切れないように夏場は空調服持参が必須ですからね💦 そして外セリは遭難注意です!
朝7時には到着しないといけないので、東京からだと4時半起き きゃ~です。
いつもながら冒険ですね。 でもおもしろいから来週も懲りずに行ってきま~す。
vintage バイヤー店主 Oni